レッスンの様子
2023/11/26
未満児さん、数字の逆唱🔢 ドッツカードは、10までの様々な形のドッツを目だけで素早く、正確に言えるようになってきました!
3つのドッツの塊が3列で〝9〟。5の塊が2列で〝10〟などと感覚的に覚えていきます。

こちらは、ジャンケン列車の様子💫知的課題を終えレッスン終わりに行いました!初めてした生徒がほとんどで、とても楽しそうでした。 講師の〝パパン〟の合図で素早く体操座り、次の合図でスキップ・・♪他県国立小の過去問です。
2023/11/26
未満児さん、数字の逆唱🔢 ドッツカードは、10までの様々な形のドッツを目だけで素早く、正確に言えるようになってきました!
3つのドッツの塊が3列で〝9〟。5の塊が2列で〝10〟などと感覚的に覚えていきます。
こちらは、ジャンケン列車の様子💫知的課題を終えレッスン終わりに行いました!初めてした生徒がほとんどで、とても楽しそうでした。 講師の〝パパン〟の合図で素早く体操座り、次の合図でスキップ・・♪他県国立小の過去問です。
2023/11/03
今回は、一昨年〜四年前の過去問をいくつか取り入れています。皆、頑張れ!
2023/10/09
本日は疲れ知らずで集中して取り組めていました!みんな、最後まで頑張ったね✨
2023/09/18
2023/09/01
飼育しているカブトムシが卵を産んで、孵化していました。それを見てると、季節はもう秋だと感じます😊
昆虫は暑いから産卵もその分遅くなるとかないのですね!
人間にとっては、夏のような日々ですから、まだ秋とは思えません。
これから、だんだんと過ごしやすくなり、秋になるのが楽しみです。そして冬になり、冬眠するようにぐっすり眠りたいです😴
2023/08/24
本日は、3×3のマスに色が被らないように違う色のベアを置く!からスタートしました。
それができるようになると、次は4×4のマスに4色のベアを置く! そして、本番ブリント課題では、4×4のマスに◯△◇☓を形が被らないように書くことを行いました。そこそこ難しいですね。 問題の決まりを理解し、間違えてもいいから、形を書いてみること!そして、間違えたら直す。あと一つで完成の列から解いていく。の繰り返しで頑張りました。後半は2回目の座標を書くトレーニングでした。一回目は解けなかったけど、2回目は、自力で解けて、難しくないと言いながら嬉しそうでした☺️ たくさん考えて頑張ったね!2023/08/22
指示制作の様子🪁
2023/07/26
毎回、椅子を退けて、二人ともがスタンディングで学習をしたがります。 昨年あたりから、座って勉強するのが当たり前ではなくなってきました。 子供達は立って勉強しても、集中力や解くスピードは変わならないと指導していてわかったので、座り続けることなく、なるべく自由な、そして健康的に勉強することをオススメしています♪
今日も70分間、学年先取りと、思考力を目標ページまで解くことができました!
思考力テキストは、楽しい問題なのでどんどん進みます。一回の授業で、20頁以上進む生徒もいます。
目標頁を達成すると、みぞれ飴や柚子飴等、舐めることができます。(飴は、キラキラカラフルで、中に蜜が入っていたりします)
どの子供も、今日はどの味の飴にしようか、楽しみにしている様子です😁 飴は舐めないと言う生徒もいますが、なぜか家に持って帰ります。
小学生だけかと思いきや、なんと中学生の生徒も飴目当てなのか、本当に勉強を頑張りたいのか、好みの飴が欲しいのか、飴があると話すと、より頑張ってくれます😯
中学生もまだまだ子供らしくて、可愛いですね✨
話は戻り、、、
オーストラリアの研究機関の調査では、日本人の成人が平日に座っている時間が、世界20カ国中、もっとも長い1日420分=7時間ということがわかりました。
さらに、座っている時間が長いほど健康リスクが上がる研究結果も次々と報告され、メンタルヘルスにも影響を与えるといわれています。
デスクワークの多い日本人にとって“座りすぎ”のリスクを減らすには、どのようなことができるのでしょうか?
座ることのリスクを認識する、知らず知らずに座ってる時間は経ってしまうので〝タイマーの活用?でしょうか。
こちらは、とある日の一年生クラスです🤓
今まで知育学習で楽しくレッスンでしたが、4月からは、ザ.勉強の内容になりました。はじめは、短いゲームを取り入れてレッスンしていましたが、7月からはゲームなし70分間、オール勉強することに慣れてきました。
内容は、先取りと、思考力です。
できなかった問題ができるようになると、自分はできるんだ!と思う子供達なので、褒めて、すごいなぁ〜!と講師が花丸を、つけると、とっても喜ぶ一年生達です🤓
そして、また花丸が貰えるようにと解き進みます。
幼児から一年生になり、集中力、忍耐力も以前よりついてきたな、と感じる日々です✨
2023/07/09
2023/06/01